15枚はちょっといかん。
いや~、今日はサプライズがありまして。横浜のレコード店巡りをしていたら偶然、前一緒に働いてた仲間に会ってしまって共にレコ屋巡りした後、一杯ひっかけてしまいました。随分在籍中は精神的に助けてもらった人で、変わってないので安心しました。お客様重視の優れた感性は全く衰えておらず、気持ちが熱い、しかも貪欲な知識欲、勉強心がすばらしい、レコ屋の店員かくあるべし!といった男。さらに何がいいって彼自身がバカがつくぐらい音楽好きなことですね、いいですね生粋の音楽好き!現場にはまだまだいるんですよ、こういう人が、、、
そんなこんなで今日は15枚も買ってしまった。勉強のためスウィング物と(正直、今はこれがメイン、すごく面白い!)幻の物(買っとかないと後で泣く!)、それと新作(これもあった時に買わないと自分がすっかり忘れてしまう。)とまぁ、久々の大散財!ちょっと調子に乗りすぎたかなぁ、、、
そんな中から今日買ったERIC ALEXANDER 「TEMPLE OF OLYMPIC ZEUS」 を今聴いてます。ペラペラとアドリブが安っぽいなんていう人もいますが、私にはエリックはその歌いっぷりが大好きだし、テナーの魅力を感じます、ONE FOR ALLファミリーでの演奏で、目新しい何かと言うより、このメンバーだからできるジャズのカッコよさを聴かせてくれてますね、ストレートな演奏が何より気持ちいい!巧いとか言うより、とにかくカッコいい、他には何も言うことができないです。
| 固定リンク
「SAX」カテゴリの記事
- THE FOUR BROTHERS 「...TOGETHER AGAIN!」(2013.11.25)
- PHIL WOODS AND HIS EUROPEAN RHYTHM MACHINE 「AT THE FRANKFURT JAZZ FESTIVAL」(2013.10.09)
- PHIL WOODS 「& THE JAPANESE RHYTHM MACHINE」(2010.04.16)
- STEFANO DI BATTISTA 「LA MUSICA DI NOI」(2010.03.29)
- TOON VAN VLIET(2009.12.02)
コメント
このアルバムは非常にかっこいいですね。小難しくないし、車の運転なんかしてる時にもヘビーローテ中です。意外なのは、二曲目のDONNY HATHAWAYの名曲「Someday We'll All Be Free」のカバー!!DONNY HATHAWAYは僕の大好きなソウルマンですけどALEXANDERがカバーするとは!!しかも、哀愁を帯びた歌いっぷりがいい!!師匠に紹介して頂いた「Live at KEYNOTE」も最高な一枚でした。かっこよすぎました!!あと、95年作の「IN EUROPE」と前作の「It's All In The Game」も買ったんですが、どれもかっこよかったです!!逆に聞きたいのは彼に駄作はあるのですか?あともう一つ紹介していただきたいのは、ONE FOR ALLでのCDも何枚か出てますがお薦めを教えて下さい。お願いします。
投稿: kibe | 2007年10月19日 (金) 11時01分
kibeさん
DONNY HATHAWAYは私も大好きです!「LIVE」サイコー!ALEXANDERはこれと言った駄作は思いつきません。全て持ってる訳ではありませんが、大抵聴きました。ONE FOR ALL
はヴィーナスだとオーセンティックな雰囲気、CRISS CROSSではオリジナルも多く演ってるのでモード色の強いものもあります。今のところ一番新しいSHARP NINEの「THE LINEUP」はお勧めです。
投稿: ジャズカバ | 2007年10月19日 (金) 19時23分