TUBBY HAYES 「DOWN IN THE VILLAGE」、「LATE SPOT AT SCOTT'S」
どうも風邪をひいてしまったらしい、ボーっとするし気力が湧かない。不摂生はしてないんですが、困った、、、
と言いつつ、今日は横浜、高島屋の大九州展に行って好物の角煮饅頭と皿うどんを買ってきました。美味いんですよ、長崎の蘇州林の物は!皿うどんは細麺で香ばしく、他ではちょっとない美味さ。横浜中華街ではちょっとお目に掛かった事ないですよ、あの美味い細麺は!なのでもう皿うどんは蘇州林のものしか食べなくなってしまいまして、三ヶ月に一度の九州展の案内状が我が家では楽しみの一つです。今回の大九州展は比較的小規模で、大きい時は大宰府、梅が枝餅が来る、コレがまた最高に美味い!アンコが苦手な私でもあれだけはパクパク食べられてしまいます、何故だろう?わかりません、美味いんだもん!もう一つ忘れられないのが海苔、今はもうお店が来なくなったけど、味噌汁に入れて食べたらそりゃもう、何だコリャ!と言うほどの美味しさ、おかずはいらない、ご飯と味噌汁で頂きますと言う感じ。あのお店はなんていうんだろう、ああ、また食べたい、、、
SIMON SPILLETTを一昨日聴いてたら思い出したのが同じ英国のこの男、
TUBBY HAYES!ヴァイブも巧いが、なんと言っても迫力のテナーがサイコーにカッコいい!ロニー・スコットとのJAZZ COURIERSもハード・バップの魅力全開ですが「DOWN IN THE VILLAGE」
、「LATE SPOT AT SCOTT'S」
がやはりすばらしい!1962年、5月同日の熱いライヴ、生々しさはジャズ・メッセンジャーズに匹敵しますよね!オリジナル曲の良さと言ったら、もう堪りません!HALF A SAWBUCK、 THE SAUSAGE SCRAPER、ヴァイブによる名曲DOWN IN THE VILLAGE(ミヒャエル・ナウラの名演も忘れられません!)、ソプラノでタビーが歌いまくるIN THE NIGHT、FIRST ELEVEN(ジミー・デューカー作曲のスピード感はモダン・ジャズの醍醐味!)等非の打ち所なしです。音は大きくなくてもダイナミックなアラン・ガンリーのドラム、ゴードン・ベックのバッパーとしての魅力、もう一人の主役、ジミー・デューカーの分厚いトランペットが更に演奏を熱くします!日本盤でしかも通常盤で出たことは何とも喜ばしいです!
| 固定リンク
「SAX」カテゴリの記事
- THE FOUR BROTHERS 「...TOGETHER AGAIN!」(2013.11.25)
- PHIL WOODS AND HIS EUROPEAN RHYTHM MACHINE 「AT THE FRANKFURT JAZZ FESTIVAL」(2013.10.09)
- PHIL WOODS 「& THE JAPANESE RHYTHM MACHINE」(2010.04.16)
- STEFANO DI BATTISTA 「LA MUSICA DI NOI」(2010.03.29)
- TOON VAN VLIET(2009.12.02)
コメント
九州は美味しい食べ物多いですね。マイナーですがあくまきっていうわらび餅っぽいお餅が美味しいです。食欲の秋です、たくさん食べて風邪お大事に…
投稿: tak | 2007年10月11日 (木) 22時35分
この二枚は師匠に最初に紹介していただいた英国物なのですが、本当に最高にかっこよくて今でも僕の愛聴盤です。そして、EMCEE 5、レンデル=カー・クインテットに出会い英国産ジャズにはまっていきました。音楽と人のつながりは本当に素敵ですね。
投稿: kibe | 2007年10月14日 (日) 12時45分
kibeさん
コメント有難うございます、レンデル=カー・クインテットも書いてみました。(10/16)
投稿: ジャズカバ | 2007年10月16日 (火) 20時34分
タビー・ヘイズといえば、TENPO盤。TENPOといえば、“BLUE BOGEY”。WILTON GAYNAIRの未発表録音
盤が出たというので、閉店時間にも関わらず、TELで予約。
本当に迷惑な客。でも「そんなの関係な~い」ののりで
すよ。手に入れて早速、聴くと「ヒットエンドラ~ン」。
まあ、“THE WAY YOU LOOK TONIGHT”を聴き比べる
ことできるのは結構な事です。
投稿: ベンヤミン・スズキ | 2008年5月 9日 (金) 19時32分
ベンヤミン・スズキさん
コメントいつも有難うございます。WILTON GAYNAIRの未発表録音盤なんて出たんですか?!ぐおっ、、、ほ、欲しいです。やっぱりユニオンさんですか?来週探ってきます、情報有難うございました。
投稿: ジャズカバ | 2008年5月13日 (火) 19時53分
当りです。JASUMINの復刻より、音がいいような。TEMPOの復刻を澤野さんがやってくれると・・・。ヘイズがLPになったのだからね。可能性はなくはないという観測あり。
レーベルはなぜか、CANDID。
投稿: ベンヤミン・スズキ | 2008年5月13日 (火) 22時52分
お久しぶりです。お仕事忙しそうですね!!WILTON GAYNAIRは本当に渋い!!その盤って「AFRICA CALLING」でしょうか?でも未発表録音盤じゃなさそうだしな~!?渋谷では一年前に売ってましたが、同じものなのかな~だとしたらあっちの方がやっぱりいい担当者がいるのかな!?安かったし。この盤もとにかくブルージーです!!
投稿: | 2008年5月14日 (水) 19時09分
まさに「AFRICA CALLING」です。1年前に出ていたんですか。私にとっては幸運ですね。「BLUE BOGEY」は渋谷のJAROの柴崎氏が推薦していただいた1枚です。いまさらながら、柴崎氏に感謝しています。
投稿: ベンヤミン・スズキ | 2008年5月16日 (金) 12時31分