ALAN BARNES/JOHN HALLAM 「SIDEWAYS」
先日、随分久しぶりに吉祥寺を散歩しました。6年くらい前は、1時間弱の所に住んでいたのでよく行ってたんですが、今は遠くなって行くにも結構思い切りが必要です。
ローカルだけど居心地良くて、ちょっと歩くと目を引く変わったお店があったり、大きな井の頭公園があったりで一日中楽しめる、そんな町です。あとはジャズの町ですね、初めて行った時は普通の居酒屋チェーン店なのにハード・バップがガンガンかかってて、何だココは!と驚いたものです。今では珍しくないかもしれないですが、十数年前はこの町の特徴でした。
久々に美人通りの地下にあるジャズ・バーでビールを一杯ひっかけて。ここは昔からのお気に入り、やはり居心地がいい、町は6年前に比べるとより人が沢山いて、小奇麗になった感じ、昔から吉祥寺を知る知人に言わせると、武蔵野のかほりは随分失われたそうです、そう言えば、美人通りの有名なジャズ喫茶も無くなってたなぁ、改装でもするのかな。井の頭公園から三角広場に行く途中の道も整備されてましたね。でもこのジャズ・バーは相変わらず。暗くて決して美しいとは言えない店内、「FIVE SPOT AFTER DARK」なんて流れてた、これがいい。
乾物屋さんの前は通らなかったけど、まだちゃんとやってるのかな、有名なお肉屋さんは相変わらずの行列ができてた、色々あったみたいですが逞しいお店だ、味噌屋さんも3時過ぎからコツコツとやってました、ココで買った赤味噌、物凄く硬くて使い辛いんですが味噌汁にコクが出てこれもお気に入り。何か食べ物屋さんのことばかり言ってる、また行こう。
で、吉祥寺に行ったら当然レコ屋さんにも行かなきゃいけない訳で。ALAN BARNES/JOHN HALLAM 「SIDEWAYS」なんて出てました。ALAN BARNESは随分リリースが活発です、二ヶ月前にも新作が出てましたね。今では貴重なスウィンガー、アルトが一応メインですが、本作ではクラリネットがいいです。JOHN HALLAMは初めて聴きましたがスタイルがALAN と同じでしかもマルチ奏者、クラリネット共演の3、4、8曲目の小気味良い演奏、残念ながらどっちがどっちかは判りません。5曲目はグッと落ち着いたスローなYOU GO TO MY HEAD、アルト&テナー、いいねぇ、一杯欲しいですねぇ(ビールじゃサマになりませんが、、、)。次のIDOL GOSSIPではバリトン共演でスマートにスウィングする!バリトンの二管は私は持ってないのでなかなか新鮮でした!7曲目はテナー共演、寛ぎのオールド・スタイル、ホッと一息。おお、テナーでTHEY SAY IT'S WONDERFULか、ジョニー・ハートマンの歌声もいいですがこれもいいですなぁ、クールに締めるアルト&テナーのラストHACKENSACKもスウィング・ファンには堪らんです!
本作を買った理由はALAN以外にもう一つ、ピアニストがすばらしいこと。 DAVID NEWTON、「INSPIRED」という作品の小気味良さ、センスの良さに惚れていたから。やはり思った通りのグッド・サポートでした。
| 固定リンク
「SAX」カテゴリの記事
- THE FOUR BROTHERS 「...TOGETHER AGAIN!」(2013.11.25)
- PHIL WOODS AND HIS EUROPEAN RHYTHM MACHINE 「AT THE FRANKFURT JAZZ FESTIVAL」(2013.10.09)
- PHIL WOODS 「& THE JAPANESE RHYTHM MACHINE」(2010.04.16)
- STEFANO DI BATTISTA 「LA MUSICA DI NOI」(2010.03.29)
- TOON VAN VLIET(2009.12.02)
コメント
お久しぶりです。この所忙しく、ゆっくりブログを見る事が出来ませんでした。体の調子が悪いみたいですね!?本当に大丈夫ですか?まだまだ時間がかかりそうですが、無理せずゆっくり治して下さい!!僕も風邪には気をつけようと思います。
ALAN BARNES関連のCDが続々と出てきてますが、大型店では扱ってないので入手するのが非常に困難ですね。ユニオンさんにも少量しか入ってこないので、いい品はすぐなくなってしまいますし。今回の盤もかなりかっこよさそうですね!!すでに馬車道のユニオンでは売り切れてましたし。ALAN BARNESに関しての初歩的な質問なのですが、彼はかなりの腕前の持ち主なのですか?まだ、ジャズを本格的に聴き始めて一年足らずなので、曲のかっこいい、好き嫌いはあっても演奏の上手い下手までは全然わからないので!
投稿: | 2007年10月26日 (金) 12時55分
お気使い有難うございます、体調が悪いと気持ちも滅入っていけませんね、一時よりは良くなって来てるのであと一息と言う所です。くれぐれも体調には気を付けましょう。
技術的な知識は全くないので何とも言えません、面目ない!楽器でもやっていれば、聴き方も随分変わるんでしょうが、、、カッコいいかどうかでしか、私も聴いてませんので。ALAN BARNESは渋いし、ジャズのGOOD OLD DAYSを思わせるから好きです!
投稿: ジャズカバ | 2007年10月26日 (金) 14時43分
そうですよね!!ジャズもかっこいいかどうかですよね。本当にALAN BARNESは渋いし、かっこいい!!WOODVILLE RECORDSは彼が運営してるんですね。SIMON SPILLETTもかなりかっこいいし。ちょっと高いけどこのレーベルをいろいろ集めてみたいと思います。良くない盤やお薦めがありましたら是非教えて下さい!!
投稿: kibe | 2007年10月26日 (金) 19時51分
Kibeさん
WOODVILLE RECORDSは全部は持ってないのですが今の所よくないと思ったことがありません。SCOTT HAMILTON「OUR DELIGHT!」なんかも若き日の彼を思い出させるいい作品でしたよ!ヴィーナス盤では味わえないスウィング・スタイルの好盤でした。
投稿: ジャズカバ | 2007年10月26日 (金) 20時28分
さっそくご紹介いただいたSCOTT HAMILTON「OUR DELIGHT」を買ってきました!!彼の作品は初めて聞くのですが、非常に良い盤でした!!ありがとうございます。あと、HARRY ALLENとの作品でCONCORD RECORDSからの作品で「 Heavy Juice」という作品がありましたが、メンツをみると名作「THE KING AMERIKA HAUS」のドラム以外はJOHN BUNCH,DENNIS IRWINで固めてましたけど聞いたことありますか?また買ったほうがいいですか?
投稿: kibe | 2007年10月28日 (日) 17時07分
kibeさん
それは良かったです!「Heavy Juice」は国内盤も出てるので慌てなくてもいいと思いますが(でもなくなっちゃいますか。)、スウィンギーな物にハマリそうでしたら、聴いてみても大丈夫だと思います。
投稿: ジャズカバ | 2007年10月28日 (日) 23時39分
やっとdisk unionからオーダーしていたCDが届きました!!ALAN BARNESを四枚とDAVID NEWTONの「INSPIRED」です。きずいてみるとALAN BARNESのCDが10枚にもなっていました。これまた師匠の影響でスウィンギーな物にはまってしまい、SCOTT HAMILTONも大分買いましたし、HARRY ALLENも国内版以外は多少買いました!!このブログにも書かれていたHARRY ALLENの「AMERIKA HOUSE」も凄いかっこよっかたですが、この作品の前年になるライブ盤「NIGHT AT BIRDLAND」もかなりスウィンギーでかっこよかったです!!
しばらくは、今日届いたALAN BARNESとDAVID NEWTON「INSPIRED」を聴きまくろうと思います。当分はスウィンギーなものにはまりたいのですが、一気に興味を持ってかれそうで封を開けていないHANNIBAL MARVIN PETERSONのCD三枚が棚を見るたびに僕を呼んでいるようで...
投稿: kibe | 2007年11月 7日 (水) 13時06分
kibeさん
凄いペースになってますね、破産しないよう祈ります!気分転換にHANNIBAL MARVIN PETERSON、いいですよ~
投稿: ジャズカバ | 2007年11月 7日 (水) 22時05分