ELIAS HASLANGER 「STANDARDS」
今日は桜木町から石川町まで久しぶりに歩いて見ました。天気が曇りから晴れになって
ちょっと肌寒いけど爽やかな一日でしたね。、ランドマークに行くともう雰囲気はクリスマス、早いなぁ、もうそんな時期か~、こんな落ち着いた気分でクリスマスを迎えるのは何十年ぶりかなぁ、浪人でソワソワ焦る気持ちがある一方で、何となくオットリしてるのも事実な 訳で、、、まぁ、なるようになる、焦っても仕方ないですな。
で、歩いて関内へ、当然ユニオンさんに寄りました。コレは!っという物がない、いや~、良かった、いつもレコ屋さん巡りで10枚近く買う男が3枚で済んだ!先週の1枚も含めて二週間で4枚、なかなか押さえが利いてるじゃないですか!少しは大人になったかな。(いや、違うな、コレはがあったら、多分沢山買ってたな!危ない、危ない、、、)
更に中華街、元町へ。そうだ!野菜のお礼に、お隣さんに華正楼の肉まんを買おう、凄 く美味しいんです。肉汁が最高!中華街の肉まん、幾つか食べたけど華正楼のはやはり別格、う~、考えただけでヨダレが出そう、、、お隣さん、菜食主義だったらどうしよう。かえって悪いかな、、、ええい、買っちゃおう!ついでに同發本館(我が家はココが大好き)の焼きソバと炒飯も食べたかったけど、一人で食べたら妻に悪いから止めておこう。
夕方の元町、こちらも既にクリスマスの雰囲気、イルミネーションが何となく綺麗です。楽 しい散歩でした。
今日ユニオンさんに行ってビックリしたのが、ELIAS HASLANGER 「STANDARDS」が新譜の所に置いてあった事、1994年の作品。CD-Rではないようです。私が現役の頃もコンスタントに売れていた評判のいい作品でした。一昨年くらいから全く入らなくなって、業者さんに相談したら「難しい。」の一言。ナヌ?!ヤバイ、それは買い損ねたってこと?、探しても既に遅し。あ~あ、またやってしまった、ジャズはこんなのバッカリだ、、、っで本日、え、何であるの?という感じ。シュリンクがきっちりしてる、とりあえず、再プレスって事ですね。非常に歌心溢れたテナー・ワンホーン、スウィング・ナンバーではロリンズのような豪快さが。遊び心も感じられ、バラードも巧い!テナー・マンらしい一本気が気持ちいいです!ただ、5曲目のPORTRAIT OF JENNIEだけはコルトレーンを思わせるスロウなナンバー、思わずコルトレーンの作品に入ってなかったかと探してしまいました。1994年でこれだけの作品があって、何故、国内に紹介されてないのか、ちょっと不思議です!
今日買ったあとの2枚は内容が良ければ後日書きますね。
| 固定リンク
« THE BOB SNEIDER & JOE LOCKE FILM NOIR PROJECT 「FALLEN ANGEL」 | トップページ | LUDVIG BERGHE 「VOL Ⅲ AN UNPLAYED VENUE」「VOL Ⅳ 48 AND COUNTING」 »
「SAX」カテゴリの記事
- THE FOUR BROTHERS 「...TOGETHER AGAIN!」(2013.11.25)
- PHIL WOODS AND HIS EUROPEAN RHYTHM MACHINE 「AT THE FRANKFURT JAZZ FESTIVAL」(2013.10.09)
- PHIL WOODS 「& THE JAPANESE RHYTHM MACHINE」(2010.04.16)
- STEFANO DI BATTISTA 「LA MUSICA DI NOI」(2010.03.29)
- TOON VAN VLIET(2009.12.02)
コメント