CHARLIE VENTURA 「CHARLIE VENTURA CONCERT feat. THE CHARLIE VENTURA SEPTET」
今日は治療の日。これからの人生をどう過ごすべきか、先生に相談してみたりして、、、色々考えすぎで、なんと2キロも体重が落ちてしまった。不器用なんですよねぇ、、、
写真はライト・アップされた観音様、もっと本当は美しいですよ!
きたきた~!やっぱコレだな、最高に気持ち良い!昨日の「SERGE & MUSSULLI」のおかげで聴き直してしまいました。CHARLIE VENTURA 「CHARLIE VENTURA CONCERT feat. THE CHARLIE VENTURA SEPTET」!こんなに楽しい気分になるビ・バップはちょいとないですね、思わずニヤリ。
1. INTRODUCTION AND THEME MUSIC INCLUDING:
- YESTERDAYS (KERN/HARBACH)
- THE PEANUT VENDOR (SIMONS)
2.EUPHORIA (KRAL/VENTURA)
3.FINE AND DANDY (SWIFT/JAMES)
4.EAST OF SUEZ (STEIN/VENTURA)
5.IF I HAD YOU (SHAPIRO/CAMPBELL/CONNELLY)
6.I'M FOREVER BLOWING BUBBLES (KENBROVIN/KELLTE)
7.PENNIES FROM HEAVEN (JOHNSTON/BURKE)
8.HOW HIGH THE MOON (HAMILTON/LEWIS)
コレはMR. ジーン・ノーマンがアナウンスされているんでしょうか、テーマ曲YESTERDAYSをゆったりと奏でた後、ドキドキするようなED SHAUGHNESSYのドスンと響くドラムをバックに、多分VENTURA がメンバー紹介、もうこの時点でワクワクしてきます!
「トゥ・ベース・ドラムを奏でる若きドラマー、ジャージー・シティのエド・ショーネシーです!」ズドン・ズドン・チャカチャカ・ドン、、、おお、ヤバいっす!めちゃカッコイイ!そして登場するベースのKENNY O'BBIEN、ピアノ、アレンジャー & ヴォイス、ROY KRAL、、、どんどん登場するヒーロー達、興奮の中ガツンと入る2曲目EUPHORIA(ちょびっとアナウンスをカットしてますが)、きた~、JACKIE & ROYのゴキゲンのコーラス(楽器のようにハミング、これをヴォカリースというんですね!)、最高にクール、後に続くBENNY GREENのトロンボーン・、CONTI CONDOLIのトランペットの鮮やかなこと!グイグイ盛り上がるVENTURAのテナー、もう盛り上がるしかありません!
3曲目の見事に弾け飛ぶトランペット、エキゾティックな4曲目、ここでもJACKIE & ROY、CONDOLIが最高に光り、アーシーな熱気のテナーが心を騒がせます。6曲目の主役はやはりJACKIE & ROY、ヴォカリースではない、心地良い歌声も披露してビ・バップの雰囲気とは違う寛ぎが滲み出てますね!同じく寛ぎの7曲目の後、ラストは気持ち良いスピーディなHOW HIGH THE MOON セッション!豪快に吹き継がれるソロの応酬に興奮冷めやらず!BOOTS MUSSULLIの弾けるアルトが最高さ!
| 固定リンク
|
「SAX」カテゴリの記事
- THE FOUR BROTHERS 「...TOGETHER AGAIN!」(2013.11.25)
- PHIL WOODS AND HIS EUROPEAN RHYTHM MACHINE 「AT THE FRANKFURT JAZZ FESTIVAL」(2013.10.09)
- JAN KARE HYSTAD 「VARGTIME」(2008.01.03)
- PHIL WOODS 「& THE JAPANESE RHYTHM MACHINE」(2010.04.16)
- STEFANO DI BATTISTA 「LA MUSICA DI NOI」(2010.03.29)
コメント
お洒落で先進的な一枚ですね
初めて聴いたときあまりの音のよさに、これが本当に48年の録音なのか(しかもライブ!)
と耳を疑った覚えがあります。ジャッキー&ロイのヴォーカルも実にお洒落で古びません。
このあたり、パット・モランの二枚のベツレヘム盤にも通じる斬新なセンスを感じます。
小生の好きなベニー・グリーンも快調、ヴェンチュラもバリバリ吹きまくって爽快ですね。
小生、あることをきっかけに鬱を患い→酒浸りになり→身体を壊し→ひきこもり同然になる、
という真っ暗な体験をし、ジャズだけが慰めでした。今でも孤独ですがようやく慣れました。
ですので貴方に家族がおり、瑞々しい感性を保っておられることは素晴らしいと思うのです。
連続書き込みごめんなさい。レスが負担になってはいけませんので適当にスルーのほど(謝)
それとメアリー・ルーはJAZZ IN PARISのシリーズにトリオ盤があり安価で手に入ります。
投稿: lonely street | 2008年2月 2日 (土) 03時49分
lonely streetさん
何かとても辛い思いをされたんですね。わたしは多くの人や物に支えられて日々を過ごしています。些細なことでも楽しんで参りました。あ~、もう、ごめんなさい。軽々しく触れてはいけない。若輩者が何を言ってるんでしょう、、、どうかお許しください。
今パット・モランを楽しんでいます。寛いでいて何だか心にポッと温かい灯がともりますね。
メアリー・ルー情報有難うございます。またまたお店にあるかが問題ですが、来週探しに行って参ります。
いつも貴重な時間を割いて頂いて有難うございます、またお待ちしております。
投稿: ジャズカバ | 2008年2月 2日 (土) 11時45分