ATOMIC 「RETROGRADE」
遂に関東も梅雨入りです。雨が降らないと困るのは判ってはいるんですが、何とも気が滅入る時期になってしまいましたねぇ、、、贅沢を言えば寝てる間に大雨になっていただいて、出勤する頃から帰るまでお日様に出ていただけると大変嬉しいんですが、そんな都合よくはいきませんな、、、今日の帰り道は気持ち良かったね、カラッと晴れて、明日は朝もカラッと来てほしいねぇ、、、
さ~て、昨日から繁忙期です。何つって、昨日はオマメさんを炊く日じゃなかったんです、本当は調整日。普通、調整日はマメを炊かずに品物を仕上げていく日なんですが、鎌倉小粒の売上がお蔭様で爆発しまして、炊かなきゃ間に合わない状況となりました。あり難い事です、だって、売れてるって事でしょ?我々が作ってる納豆に興味を持ってもらえたって事じゃないですか!テレビを通して。こんな嬉しい事はないですよ!皆さん、サンキュー!サンキュー!!です。
一度でも味わってもらえれば、「納豆ってさ、本来こうなのね!」っという事がきっと判ってもらえると信じて日々作っておりますのよ。その思いがテレビを通して通じたんだ!そう思っております、嬉しい限りです。皆さん、サンキュー!サンキュー!!
今の世の中は厳しいですよね、ウチもそうですが、家計が苦しくてつい、安売りとかに惹かれてしまいますわ、でも安くても美味しくないとかなりガッカリしません?中にはありますよね、「何なんじゃコリャ~~~!!ふざけんな~~~!!!」というモノが、、、物凄く損した気分にさせられます。
色々とお好みはあるんでしょうけど、そんな気分になってもらわないように、我々鎌倉山納豆は日々頑張っているワケでありますな。まだまだこんなもんじゃないぞ!釜爺としてはもっと紹介したいものが沢山ありますぜ!!
話し変わって、beckさんから有り難いお写真を頂きました。ピンボケばかりだった「爺を囲む会」の料理、ミーバイのマース煮の美味そうな写真です。よく撮れてんなぁ、、、beckさん、サンキュー!サンキュー!!です!!!
ATOMICって良いバンドですよね、ライヴが激アツです!昨年出た「Atomic (Jazz)/Retrograde」のDISC3のシアトルのライヴを聴いてます。リズムが躍動してて、フロントのMAGNUS BROOのトランペット、FREDRIK LJUNGKVISTのテナーがフリーキーでガンガンに力が涌いてきます!!HAVARD WIIKはソロよりも断然バンドで演ってる方が個性的でカッコイイッす!バンド内で共鳴し合ってるって感じかな、正にアルケミーですよ。
e. s. t.を失ってしまったでしょ?思い出すだけで泣けてくるんですよ、未だに、、、全く違う編成なのにATOMICには同じようなパワーを感じるんです。メロディ云々じゃなくてパワー、何というか、演奏のベクトルが同じ方向を向いてるという感覚があるんです。だからe. s. t.のように何を聴いても、何度聴いても、常に新鮮で、のた打ち回ってしまう様な快楽が体を駆け巡ります。
今、DISC1の2曲目になりました。コレはスタジオ録音、スゲ~~~、、、6分過ぎの爆発力、突然の静寂、、、コレって一体何なんだろう、、、こういう綱渡りをしているような感覚ってe. s. t.にもありましたよね。
ああ、、、感覚が研ぎ澄まされる、、、エリック・ドルフィー様を聴いてる時の魔法もこんな感じだな、、、アヴァンギャルド?うん、まぁ、そうとも言えるけど、なんつーのかなぁ、、、生々しい人間の素(インスティンクト)、激しさと、穏やかさとは全く違う静寂の感情の移り行きというか、、、
自分にとって良い音楽って、聴いた時にどんな場面でもいい、心象風景みたいなものがグワァ~っと浮かんでくるもの、なんです。この作品は正に色んな場面が目に浮かんできます、e. s. t.もそう。
3枚組で、重いといえば重い。ビギナーには絶対お薦め!何て言えませんな、、、切っ先は鋭いですぜ!トライしてみる?
| 固定リンク
「JAZZ GROUP」カテゴリの記事
- 復活できるかな。(2013.09.29)
- THE ANNIVERSARY QUARTET LIVE AT THE CELLAR 「YOU'LL SEE !」(2010.05.28)
- 「MUSIC INC.」(2009.08.31)
- ATOMIC 「RETROGRADE」(2009.06.11)
- QUINTETTO BASSO-VALDAMBRINI 「STELLA BY STARLIGHT」(2009.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント